壱岐 のびる

スポンサーリンク
資 格

第二種電気工事士の資格を取ろう 後編

60歳以上の求職者が生き延びるための武器としてお勧めする第二種電気工事士の資格取得の後編です。 技能試験の勉強 筆記試験に無事に合格したら次は技能試験です。 技能試験は実技の試験なので自前の工具類を持っていないと話になりません。 ...
資 格

第二種電気工事士の資格を取ろう 前編

定年退職者が第二種電気工事士の免許を取得するメリット 定年退職者が勤めていた会社に再雇用されるのでなく、自分で仕事を見つけようとした場合、60代の再就職先は実際に求職活動をしてみると誰しも実感すると思いますが、介護・清掃・警備員など職種が...
シニアの就活

勝ちはしないが、絶対に負けない

冒頭からいきなりですが、時代小説家の隆慶一郎が書いた『影武者徳川家康』っていう本を読んだことはありますか? 小説は関ヶ原の合戦で徳川家康が敵方に殺されてしまい、困った徳川の陣営は、影武者の世良田二郎三郎を家康に仕立て上げて急場を凌いだ...
シニアの就活

家電量販店で販売のアルバイト

土日だけ1年間くらい派遣社員として某家電量販店で販売員のアルバイトをやったことがあります。 担当した商品はテレビでした。 私にとって店舗での販売という仕事は初めての体験だったこともあり、事前に派遣元の会社で簡単なテレビの...
雑 記

禁煙にトライはしたものの…

仕事を失って、真っ先にしなければならないと思ったのが禁煙でした。 大学から何十年ものあいだタバコを吸い続けてきた私はこれまで本気で禁煙しようと考えたことはありませんでした。 学生の頃から20代はハイライト、30代から40代がセブ...
シニアの就活

これまでの自分はラッキーでした

私は52歳の時にそれまで15年ちかく務めていた会社をリストラにあって辞めさせられました。 会社を辞めるまでの最後の2、3年くらいは、まわりの人間が少しずつ整理されていって、次は自分の番かな?などと日々ヒヤヒヤして、精神的にかな...
シニアの就活

食品衛生責任者の資格を取得しました

昨日は「食品衛生責任者」の資格を取りに食品衛生責任者養成講習会に行ってきました。 朝9時15分くらいに講習会場に到着し、受付で受講番号を確認してもらい、講習費の1万円を払って、所定の席に着きました。 講習会には150人くらいの人が参...
シニアの就活

食品衛生責任者の資格を取りに行く

失職したのに何もしないでいるのが不安になったので、「食品衛生責任者」の資格を取るため、講習を受けに行くことにしました。 食品衛生責任者の資格を取得してみようと思ったきっかけは、企業の独身寮の住み込み・賄いの募集があったので、応募してみたと...
趣 味

俳句をやってます

私はご縁があって、2年ほど前からある俳句の会に入っています。 最近ではプレバドというテレビの番組でも俳句は人気のあるのコーナーとなってますよね。 俳句は会に入会すると会費があって多少はお金が掛かりますが、あとは紙と鉛筆さえあれば、頭を使...
シニアの就活

本日をもって職を失いました

もうすぐ12月ですね。あと一ヶ月で今年も終わりでね。 業務委託のような形態で働いていた会社から突然、契約を切られました。 もう来月から仕事は無いよと。 あまりにも唐突な知らせだったので、正直言葉を失いました。 急にそんなことを言われ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました